みんなのキリスト教ニュース - 国内最大規模のキリシタン墓地発見 野津町

logo


1
 臼杵市教委は20日、同市野津町の広原西遺跡(下藤地区共有墓地)で、16世紀末から17世紀初頭に造られた国内最大規模の37基のキリシタン墓がある墓地(約360平方メートル)を発見したと発表した。市教委などによると、江戸時代の禁教令以降の激しい弾圧や迫害を免れ、キリシタン墓が地表部分を含めてほぼ完全な状態で見つかるのは国内で初めて。
 出土した遺構(墓碑)は30センチ四方の石を長方形に組み合わせるなどしており、中世の仏教墓地には見られない規則的な配列で並んでいた。死者のためにミサを行う礼拝堂とみられる建物跡や、砂利を敷き詰めた円形の広場跡があり、集落から礼拝堂へ通じる石敷道路が整備されていた跡も見つかった。
 出土した37基のうち、最大の墓は長さ2・5メートル、幅1メートル。いずれもキリシタン墓の特徴である伸展葬(体を伸ばした埋葬形態)の可能性が高いという。今年12月から一部の遺構を掘り起こし、十字架などの副葬品の有無や埋葬形態について調査する。
 キリシタン研究の第一人者で、現地調査に当たった五野井隆史・東京大学名誉教授は「墓の構造だけでなく、キリシタン墓地全体の空間形成を知る上で極めて貴重な史跡」と評価する。
 16世紀後半、当時の宣教師が記した文献によると、野津地域には6千~7千人のキリシタンがいたとされる。
 国内では大阪・高槻城跡や東京・八重洲北口遺跡で、十字を描いた棺やキリスト教の証しである「メダイ」が出土し、キリシタン墓と確認されている。だが墓碑は破壊されており、地表部分に当たる墓の上部構造が不明のままだった。
 市教委文化財課は「全国に点在する特殊な形の墓石のどれが本当のキリシタン墓なのか、その判断基準になる」と話している。
 現地は保存環境が整備されていないため、一般公開は当面予定していない。

大分合同新聞 2011年05月21日 08:45


コメント 推薦者 関連リンク



Powered By Pligg            | サイトポリシー | サイト運営者情報 | お問い合わせ |            キリスト教の検索 なら「 KIRISUTO.INFO